ほしの保育園

ようこそ、ほしの保育園へ

ほしの保育園は、株式会社ひかりが運営する、高槻市認可小規模保育施設です。
子どもたちのさまざまな感情表現をよく把握し、個別に対応できるように、
担当制と集団保育の良い所を取り入れて保育しています。

新着情報

2022年12月20日

ぽかぽか陽気

室内遊びの様子です。

にじ組は何人かのお友達と一緒に

遊ぶ姿が見られます。ルールのある遊びも

少しづつできるようになりました。

 

そら組はシール遊び等の机上遊びも

集中してできるようになりました。

 

雨の日には新聞遊びをすることもあります。

指先を使って上手に破くことができるようになり

「ビリビリ~」と声に出して楽しんでいます。

にじ組になると、大きく破いたり小さく破いたり

細かい作業ができるようになります(^_^)

 

公園の遊具では太鼓橋にも挑戦!!

保育士もすぐ側で見守りながら安全に

気を付けて遊んでいます。

 

 

お友だちが遊んでいると砂場に集合して

ご飯作りをしています。

保育士にも「どうぞ!」とごちそうしてくれます(*^-^*)

 

 

落ち葉遊び🍁

手で集めてみたり吹いてみたり

 

寝転んでみたり色んな遊び方で楽しんでいます(^_^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年11月07日

ハロウィン

ハロウィンの行事で子どもたちは仮装をしました。

そら組はミニーマウスやミニオン、カボチャに変身✨

初めて衣装を着ましたがみんな嫌がらずでした(*^^*)

にじ組は魔女やお化け、キョンシーに変身しましたよ✨

にじ組は子どもたちで着たい衣装を選びました。

自分たちで選んだので気合も十分です(*^^*)

その後は魔女の館にお菓子を貰いに行きました。

魔女には少し驚いていましたが、勇気を出して

「トリックオアトリート!」を言ってお菓子を貰いましたよ✨

給食もご飯の形がお化けになっていて

「お化け!」と言って喜んで食べていました(*^^*)

 

この日のそら組は少し遠回りして帰りました。

いつもと違う景色に子どもたちも目を輝かせていましたよ(*^^*)

 

たくさん歩いた後はちょっと一休み。

お茶が美味しい~♡

 

にじ組も消防車を見に遠出しました。

消防車や救急車を見て大興奮の子どもたち。

 

救急隊員の方にもハイタッチをしてもらい

とても喜んでいた子どもたちでした(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年11月07日

お祭り

この日はにじ組主催のお祭りの日。

ハッピ姿が決まっているにじ組さん(*^^*)

準備も完了し、お客さんのそら組さんを待っています。

 

そら組のお友達が焼きそばを買いに来ました。

にじ組のお友達が張り切って作っていますよ(*^^*)

そら組のお友達も出来上がりを楽しみにしています✨

魚すくいもあり、そら組のお友達も気にいったお店に

何度も遊びに行っていましたよ(*^-^*)

にじ組さんもそら組さんも楽しんでいて

大成功のお祭りでしたよ😄

 

雨上がりの公園。

 

泥んこで汚れてもへっちゃらの子どもたち。

 

散歩もしっかり歩けるようになり、遠出ができるようになりました。

いつもと違う公園で夢中になって遊んでいます。

そら組のお友達もブランコが乗れるようになりました!

バランスをとり、少し押してあげると

自分でこいでいる子もいます(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年11月07日

暑い日を乗り切ろう!

にじ組さん主催でお祭りをすることになりました。

本番前の予行練習の様子です。

お店屋さんになりきって焼きそばを作っています。

お神輿もにじ組で作りましたよ。

みんなお祭りを楽しみにしています。

また様子をお見せしますね(^_^)

フィンガーペインティングの様子です。

手につく絵の具を不思議そうに見ながら

大胆に画用紙いっぱいに描いていましたよ(*^-^*)

 

 

ブロック遊びに夢中のそら組さん♪

どんどん上に積み上げて、自分の背よりも大きくなりました!

積み上げた後は手を叩いて喜びを表現していました😄

 

にじ組のお友達は活発で「高いところにも登ってみよう!」

とチャレンジする子が多いです。

次はどこまで登れるようになるのかな(^_^)

外は暑いので少しでも涼めるように

ペットボトルに冷たいお水を入れて持って行ったり

水風船を持って行ったりしています。

 

水風船は割ろうとせずに大事そうに持って

感触を楽しんでいます(*^-^*)

 

汗をかいた後の水遊びは気持ちいい~♡

子どもたち自らお水をかけ、びしょ濡れになりながら

遊んでいます。

みんな水遊びが大好きです♡

 

2022年11月07日

願いが叶いますように☆

にじ組で育てたトマトが収穫できました!

毎日の水やり当番も頑張ってくれました。

 

赤くなったトマトを嬉しそうに給食さんにもって行き

みんなで美味しくいただきましたよ(^_^)

 

 

お友だち同士で仲良くすべり台。

「せーのっ!」と言って呼吸を合わせてすべっていました。

 

にじ組・そら組のお友達は虫探しも大好き♡

石の下や葉っぱをめくってダンゴムシを探しや

 

虫網や虫かごを持ってセミ探しを楽しんでいます。

怖がらずに触っている子もいますよ(^_^)

そら組もお友達同士で遊ぶ姿が

見られるようになりました。

仲良く手を繋いでいる姿は微笑ましいですね(*^^*)

七夕の行事がありました。

お話を聞いたり歌をうたったり

にじ組・そら組とも楽しく会に参加できました。

 

みんなで作った七夕製作。

天の川をイメージして飾りました。

みんなの願いが叶いますように☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもに大切な五つの力

  • 01

    五感を十分に使って感覚・感性を豊かにし感じとる力

    五感を使った活動を通じて子供たちの好奇心・探求心を引き出します。 自然遊びなど五感への接点を大切にします。

  • 02

    良い人間関係を作る力

    心の触れ合いを大切にし1人1人の思いを受け止めることで人との共感や共有・自分と同様、相手にも想いがあることを理解し、相手を尊重する気持ちを育てより良い人間関係を作る力を身につけます。

  • 03

    聴き、話す力

    子どもの話に耳を傾け聴き、子どもの伝えたいことをしっかり受けとめることで子どもの話す能力を伸ばします。 しっかり聴いて話しかける保育士だからこそ、子どもに伝わる「言葉を手渡す保育」になります。

  • 04

    集中力

    子どもたちに必要なことは、今やっていることへの自覚です。 遊び、散歩、食事などの日々の生活をしっかりと理解ができることで、集中力が身につきます。 集中力があれば、いろんなことをどんどん吸収し、延ばすことができます。

  • 05

    ルールを理解して守る力

    子どもたちは毎日の生活や遊びで人との関わりのルールを学びます。 基本的なルールを自然と理解することで、興味あることへの動きや 人との付き合いへの大切なステップを身につけます。

高槻市認可小規模保育施設

株式会社ひかりが運営する、ひかり保育園とゆめの保育園は高槻市認可小規模保育施設です。

  • ひかり保育園
  • ゆめの保育園
ページの先頭へ